検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

TiCo$$_{3}$$合金の高温高圧での水素化

齋藤 寛之; 森本 勝太*

no journal, , 

高圧化では水素の化学ポテンシャルが急増するため、金属を高圧水素流体中に保持した際に、新規水素化物を形成したり、常圧近傍とは異なる水素化反応過程を示したりする場合がある。発表者らはCsCl型構造を有するTiCo合金を常圧近傍で水素化したときには正方晶のTiCoH$$_{1.4}$$を生成するのに対し、5GPa, 500$$^{circ}$$Cの条件で水素化すると金属格子が不規則化し、bcc構造の水素化物が生成することを見いだした。さらにこの条件でTiCo合金水素化物を長時間水素流体中に保持すると、単純立方構造を有する新規相が生成することが分かった。AlNi合金の高温高圧下水素化反応との類推から、Cu$$_{3}$$Au型構造を有するTiCo$$_{3}$$の水素化物が生成している可能性があると考えた。本研究では高温高圧下でのTiCo$$_{3}$$合金の水素化反応の検証を行った。

口頭

分子動力学シミュレーションを用いた純Fe中のらせん転位とボイドの相互作用の研究,2

鬼塚 貴志*; 大久保 学*; 鈴土 知明; 福元 謙一*

no journal, , 

原子炉の炉内構造物や圧力容器の中性子照射脆化の要因のひとつとして、ボイドなどの照射欠陥集合体が転位の運動を阻害して延性を低下させる可能性が指摘されている。しかしながら、ボイドがらせん転位に対してどの程度強い障害物になるのかということに関して、まだ十分に明らかになっていない。本研究では、鉄鋼材料の代替として純Feを研究対象に選択し、その中でのボイド形成が機械的性質に及ぼす影響を明らかにするため、分子動力学法を用いてボイド-らせん転位の相互作用の原子レベルのシミュレーションを行った。本報では特に、最大せん断応力の評価を行なったのでその結果について報告する。

口頭

空気中の$$gamma$$線照射下における貴金属の酸化物形成

山本 春也; 宮下 敦巳; 島田 明彦; 箱田 照幸

no journal, , 

Pt, Pdは、水素分子を水素原子に解離させる触媒として水素センサーに不可欠な貴金属である。本研究では、$$gamma$$線環境下で動作する水素センサーの開発を目指し、貴金属薄膜に空気中で$$gamma$$線照射したときの表面状態の変化を調べた。実験では、マグネトロンスパッタリング法により石英基板上に形成した100nm厚のPt, Pd及びAu薄膜に対して、$$^{60}$$Co線源からの$$gamma$$線照射を行い、表面近傍の組成、化学状態をそれぞれラザフォード後方散乱、X線光電子分光による分析で評価した。その結果、Pd薄膜では2.5MGyの照射でPd膜表面に酸化物層の形成が確認され、空気中窒素の放射線分解生成物である硝酸と表面酸化との関連性が示唆された。一方、Pt及びAu薄膜では、5MGyまで照射しても酸化物の形成が確認できなかった。このことから、空気中の$$gamma$$線照射下では、Pt, Auが水素センサー触媒の有望な素材であることがわかった。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1